今号は、ご関係団体向きの方々には、ちょっとした活動のヒントとなるフォーラムや講演会関係のご案内です。
あなたの団体のお仲間にも情報のお裾分けをお願いします。
Main Titles・・・
@ 2013年第1回 市民活動支援セミナー
大阪狭山市市民活動支援センターからのお知らせ
A 私たちの活動が、20日PM17時台の「関西テレビニュース」で放映されます
アレルギーフォーラム in 南大阪
大阪狭山食物アレルギー・アトピーサークル Smile・Smile
B 第2回学習会⇒地域で活躍するボランティアを養成するために・・・
大阪狭山市市民活動支援センター
AAA ひょっとしたら、あなたの居場所づくりの新しい活動ヒントになるかもしれません。 〜市民も、行政も、議会も変わろう〜
市民自治まちづくりのセミナーです。
大阪狭山市市民活動支援センター&教育委員会
ちょっと硬い話ですが、少子高齢化、私たちの住まいの環境、教育、地方経済の沈滞化、それに行政の赤字財政等々、身の回りの社会で起きる問題は、年々複雑になり多様化しています。
じゃあ、どうしたらいいか・・・それぞれ異なる分野の組織団体が、それぞれ特異な分野から、色々なノウハウを出し合えば、新たな成果や、変化などが期待できるかもしれません。
そんなヒントを考えるセミナーの場を、市民活動支援セミナーとして提供します。
★講師: ローカル・ガバナンス研究所 「なら・未来」代表幹事 木原 勝彬氏
★とき: 2013年9月7日(土) 9:30〜11:00
★ところ: SAYAKAホール 2F 大会議室
★参加費: 無料
★定員: 90名
★申込み: FAX 又は メールで支援センターまで
TEL/FAX 072-366-4664
★申込み用紙: 上記添付のファイルからダウンロードしてください。
BBB 私たちの活動がこんなに大きくなりました・・・・・ テレビでも放映されます・・アレルギーフォーラムin南大阪 大阪狭山食物アレルギー・アトピーサークル Smile・Smile
3年前の市民公益活動促進補助金申請の支援から、今回のアレルギーフォーラムの企画まで、いろいろ相談にのっていただき、情報を下さり、温かく見守ってくださった市民活動支援センターの皆さまのご支援で、このフォーラム開催まであと一週間となりました。
今回のアレルギーフォーラムには、250余名以上の南河内地区の「保護者や、幼稚園、学校、消防署、病院」等の連携を考えるフォーラムです。
8月19日(月)のフォーラムにに引き続き、
関西テレビの20日(火)の17時台の
8チャンネル関西テレビニュースアンカー「アンカーアイ」の特集で、
私たちサークルのことも放映してくださいます。、
お忙しいとは存じますが、ぜひご覧ください。
★フォーラムのとき: 2013年8月19日(月) 10:30〜16:00
★ところ: SAYAKA小ホール
★参加費: 無料 既に250余名の参加登録
★フォーラムプログラム⇒↑のPdf.を参照
★主催: 大阪狭山食物アレルギー・アトピーサークル Smile.Smile
★私たちの活動取材のテレビ放映⇒2013年8月20日(火)
★関西テレビ17時台⇒アンカーズアイのニュース番組
お忙しいとは存じますが、もしこの時間帯で番組選択の場合は、
一度ご覧ください。
CCC 地域で活躍するボランティアを養成するための学習会(第2回)
大阪狭山市市民活動支援センター
「地域で活動するボランティアの育成」をテーマに、市民活動支援センターでは、教育委員会とタイアップし、
市内各団体の参加も得ての学習会を継続中です。
第一回では、
子育てを終えた方や、定年退職をされた方々が、地域まちづくりやボランティア活動に参加するには、気づきの切っ掛けが大切とするミミニ講演の後、参加の市内各団体からのコメント交換会が行われました。

8月8日(木)には、引き続き第2回学習会が開催され、東京のダイヤ高齢社会研究財団の澤岡講師を中心に、ボランティア関連の市内各主要機関団体のご発言を得て、当市のボランティアが、「何故欲しい人材(ボランティア)が確保しにくいか?」などについて話し合いました。
その記録は、市民活動支援センターのVICホームページにて順次集約中です。
★記事掲載VIC HP ⇒ http://www.osakasayama-vc.jp
市民活動団体の皆さんの活動状況の発信や、事業催事のお知らせや募集など
この市民のちからICT版のメルマガ配信をご利用の希望団体は、
原稿記事(写真、チラシのコピー)などを
simin025@yacht.ocn.ne.jp までお寄せください。
この号のIssueは、
@保健福祉医療 A社会教育 B地域まちづくり C学術文化芸術スポーツ D環境保全リサイクル E災害救援 F安全防災 G人権擁護 H国際交流
I男女共同参画 J子どもの健全育成 K科学技術振興 L経済活性化
の市内各分野のメルマ登録団体に配信しています。
まだ登録されていない団体で、メルマガ配信をご希望の団体は、
その旨支援センターまでお申込ください。
また、既登録済み団体で、配信不要の団体はその旨を、
simin025@yacht.ocn.ne.jpまでご連絡ください。
市民活動支援センターでは、各種情報をITメディアと通じて発信しています。